tripWith
横浜駅から7分、“焙煎工場 兼 お店 兼 カフェ”の珈琲問屋で一服

横浜駅から7分、“焙煎工場 兼 お店 兼 カフェ”の珈琲問屋で一服

2025/9/13
神奈川県横浜市西区
旅ねこ
旅ねこ

横浜駅西口から歩いて7分くらい。

コーヒー豆やフィルターコーヒー、器具、テイクアウトまで——コーヒーに関わるものは何でも揃う“問屋”に来ました。

レジの向こうには本格的な焙煎機。まさに焙煎工場 兼 お店 兼 カフェ。今日はその空気ごと味わってきました。

​

ふだんは200円アイスコーヒーで散歩リフレッシュ

実は何度かきているのですが、普段はランチ後や仕事の合間にアイスコーヒー200円を買って、気分転換に散歩するのが定番。コンビニのコーヒーより味が“濃い”感じがして満足度高め。

ちなみに、豆と一緒にアイスコーヒーを買うと100円でコーヒー飲めるよ!

​

今日は18:30、ホットを“カフェインレス”で

夕方だったので睡眠を妨げないようカフェインレスに。飲みやすい!!ハンドドリップで400円。ちょっと高い...泣

しかし、カフェインレスをテイクアウト対応しているお店って意外と少ないので嬉しいです。(他だと有名どころはスタバくらい?)。

味はすっきり、雑味なく、飲みやすい。普段スタバばかり、たまに違うコーヒーは気分が変わっていいですね。

​

“ソノドリッパー”(?)で抽出してくれたらしい

世界一を取ったという8,000円の「ソノドリッパー」で淹れてくれたみたい。 「ドリッパーって何?」と思ってChatGPTに聞いてみると——

ドリッパーとは? ペーパーを敷いて粉を入れ、お湯を注ぐ“手淹れ”抽出器具。形(円錐/フラット)、穴数、内側のリブ、素材(樹脂/陶器/金属)で流速や保温が変わり、クリアさ・コク・甘みに効いてくる
味の伸びしろはグラインダー>ドリッパー

​

ドリッパーとは以下の銀色の器具!

​

ハンドドリップだから美味いのか、世界一をとったドリッパーだから美味いのかは正直わからないw しかし、今日の一杯はすっきりしていて間違いなく美味かった。

​

オリジナルのプリン発見:162円の“珈琲プリン”

珈琲プリン(162円)は、しっかりコーヒーの味がして“ちょい変わり種”。コンビニで同じくらいの価格帯のプリンを買うなら、自分はこっちを選ぶかなぁ。コーヒーと一緒にどうぞ。

普通に美味しかったです!お得な味。

​

席は少なめ。だけど“音と香り”が心地いい

久々に店内で飲みました。おしゃれでジャズっぽいサックスの音楽が流れていました。香りはコーヒー屋さんです。

席数少なく長居するような雰囲気でもないため、ちょっとした作業や携帯を眺めるくらいだったら良いのかな。ということで、15分ほどPCを触りながらコーヒーを飲む。(席数は合計8席ほど)

長居カフェではないけれど、“豆を選ぶついでに一杯飲む”ような感じなのかな。

​

店内は“問屋価格”の豆だらけ

飲んだ後は店内を巡る。

たくさんの豆。逆に選べなくて困る。ただし、店員さんに聞くといつも丁寧に教えてくれるよ!店員さんはコーヒーが好きなだろうなあ。

​

さらにここ、豆がとにかく安い。そしてアプリを入れていると半額になったり、カフェが100円引きになったりと太っ腹。 たとえば100gが330円の月替わりのコーヒーもあって、日常使いに最適。地元にこういう店があるのは最高です。

以下が9月のコーヒー豆特集。カルディで豆を買う人も多いと思うけど、価格とラインナップはこっちが強い!(カルディさんごめんなさい)

​

ちなみに、焙煎前のコーヒー豆を買ったら焙煎のためにお時間かかるよ。(正確な時間は忘れてしまった+場合によると思うけど、30分程度だったかな。)

いつも昼に行って焙煎頼んで夕方受け取りしています!焙煎の時間も考えて余裕を持って行ってみてね!

​

“個店感”がたまらない

驚くことに実はチェーン。しかし、いい意味でチェーンっぽくない。

“どこかのマニアなおじさんが趣味でやってる感”があるのが好き。この雑多な感じがこれを可能にしているんだろうなあ...

​

ちなみに、本店は横浜・天王町らしいので、近いうちに行ってみようかな。横浜の誇りかもしれないw​

​

色々なコーヒーがあります!

人によってどのようなコーヒーが必要かは変わりますよね。

手間ひまかけてコーヒを楽しみたい豆を買いたいと思うし、コーヒーは好きだけどこだわりのある人はフィルターコーヒーを買いたいよね。もっと楽したい人はインスタントコーヒー...そう!このお店は全部揃っているんです!!!

そして、自分は豆を挽くのが最近めんどくさくなっているので、フィルターコーヒーを買って帰ろうかなと思ったけど、もうちょっと考えることにして帰宅。またくれば良い。

ちなみに以下の商品が欲しかったのだけど、大量に入っているため1袋40.9円。安いよなあ。毎日飲むものは節約したい!コーヒーは毎日飲むからあっという間になくなるから大量に買っても問題なし!!...買えばよかった!!w

​

​店内回ると、こんな商品もあったよ!パウチになっていて、上部を切り取ってお湯を注ぐだけで、2,3杯のコーヒーが飲める。左下のディスプレイを見ていたら、山で使っているシーンが多かったよ。携帯しやすいから、登山家には重宝するんだろうな。

山に行く前にぜひw​

​

最近こういうボトルを持って飲み物代をケチりたいと思っていたので、「買いたい!」と思ったけど、左下のポップには、「ボトル購入後、アイスコーヒー満タンサービス」と書いてあり、めちゃコーヒーが欲しくなったときに買うことに決定w

「1リットルのコーヒー」...どこかの映画であったよね...

​

他にも腸活ココア。食物繊維が大量に入っているみたい。食事前に毎回飲めば痩せそうだ!540円!買っちゃったよ!!(もはやコーヒーでない)

​

他にもちょっとおしゃれなレトルトカレーが置いていたり、どら焼きが置いていたりで、コーヒーと一緒に食べたいもの(?)も置いていました。うまいマーケティングですね。

じっくり店舗を回ると(回ってしまうと)、買いたいものがたくさん出てくる不思議で危険(?)なお店w

​

空気ごとぜひお店で商品を眺めてみて!

オンラインショップもありますが、焙煎機のある空気、豆の香り、音まで含めて味わえるのはお店だけ。

https://www.tonya.co.jp/shop/pages/shoplist.aspx%E2%80%8B
www.tonya.co.jp
No image

​

横浜は“カフェ天国”

横浜は定番のスタバやユニコーヒー、そしてこうしたちょっと変わり種のカフェまであ離、本当にカフェ天国。

ほぼ毎日カフェに行っている自分が、“おすすめだけど席が空いている”スポットもまた紹介します。 ではまた今度!

​

​

​

コーヒー豆横浜の誇りコーヒー好き

周辺地図

コメント (0)

ログインしてコメントを投稿