
神田から歩いて7分。淡路町からは3,4分。
ランチ激戦区にパウえるという可愛い名前のご飯屋さんがあります。
緑のパラソルが目印。
「私たちの正体は八百屋です。」から始まるお店紹介。実際に野菜の卸をやっており、有名なお店にも野菜を卸しているみたい。
じゃあなんで、ご飯屋さんなの?という問いをがでてきます。
お店の始まりは八百屋らしく、野菜への想い。
形が悪かったり、傷がついてたりを理由に野菜は捨てられる。そして、コロナ禍にはお店も休業したため、さらに捨てられる野菜が増えた。
そんなときになんとか野菜を救えないからということで、始まったのがパウえる。
その野菜を消費できないかと思ったのがサラダで、35品目を超える野菜を使ったサラダからスタート。
サラダで使える野菜は救えてきたのだけど、まだまだサラダには使えない野菜が畑にはある。
そんなところでこのパウえる神田店が誕生!

このミッションからランチメニューはこの3点。どれも1,000円ちょっと。ちなみにさっき話したサラダ🥗もあるよ!
スパイスカレー
とん汁定食
八百屋のランチ

「スパイスカレーと八百屋のランチのどちらが野菜多いですか?」と店員さんに聞いたら、「今日はカレー🍛」とのことだったので、カレーを注文。
5分くらいでカレーが到着!写真の通り色とりどり。

カレーには素揚げした野菜が載っています。見えないけど小さなチキンの塊も入ってた!
レンコンが甘い、ナスも甘い、そしてピーマンもトマトも甘かったです。野菜が甘いって、オイシックスで野菜を食べたときの感覚と近かった。これまでに食べたことないくらいの八百屋クオリティの最高の野菜。
素晴らしい野菜をつかって、素揚げという野菜本来の味を引き出す調理法なら、そりゃ美味いよね。美味しすぎて、この記事を書くに至ってます😀笑
カレーもスパイスがしっかり効いてて本当に美味い。ただのカレーというか、野菜を食べるためのカレーって感じ。野菜に合います。
この美味しさ、このミッションがないと絶対に実現しないだろうなって思いました!企業人として、ミッションってやはり大事で、良いものを作るには必要なものなんだなあと思わされるカレーでした。
テイクアウトもすごいんです。カレーがこんなに美味しいならテイクアウト商品も美味いだろうと思い、帰りに注文。
サンドイッチが400円前後。写真じゃ少し見えづらいけど、野菜たっぷりです。レタスが多い😤
買ったのはBLTのハンバーガー。タンパク質とりつつ野菜と食べられるのが嬉しいですね。テイクアウトだけでも十分そうには思いました!

コンビニのサンドイッチはもう買えなさそうだ。
こういった想いをもったお店素敵ですね!またこんなお店を発見したらぜひ紹介したいと思います!
なかなかなさそう...だな😛